今回はイカ飛行機の折り方をご紹介します。
  
「イカ飛行機」の名前の通り、イカの体みたいな形で特徴的ですね。
 
子供達には「なにこれ〜!笑」と言われてしまいましたが、見かけによらず(?)結構よく飛びます!
 
記事後半では対空時間が長い飛ばし方も紹介しています!ぜひ作ってやってみてくださいね。
 
イカ飛行機は長方形の紙で作ります。A4のコピー用紙や広告などで作るのがおすすめですよ(^^)
 
折り紙で作る場合は、記事中の動画で折り紙を長方形に切って作る方法を紹介しているので見てみてください。

簡単なイカ飛行機の折り方を動画で紹介!
↓こちらはイカ飛行機の折り方の動画です。
  
(3分14秒の動画です。)
 
  
動画を見ながら折る場合、右下の設定(歯車マーク)からスロー再生にするのがおすすめですよ。
イカ飛行機の折り方を紹介!
↓こちらのイカ飛行機の折り方をわかりやすくご紹介します!

 
1. 長方形の紙を半分に折る。

 
  
2. 長方形の紙を広げる。

 
  
3. 角を真ん中に合わせて折る。

 
  
4. 折り紙を裏返す。

 
  
5. 両端を真ん中に合わせて折る。

 
  
6. 裏側に折れている部分を出す。

 
  
7. 赤い丸が重なるように四角の対角線で半分に折る。

 
  
8. 折った面が表になるように半分に折る。

 
  
9. 翼の部分を折る。

 
  
10. 折り紙のイカ飛行機の完成!

 
  
動画もチェックしてみてください!
(3分14秒の動画です。)
おすすめのイカ飛行機の飛ばし方
「紙飛行機を遠くまで飛ばしたい!」と思ってイカ飛行機を飛ばす角度や強さなど色々試してみました(^^)
 
一番長く飛んだのは、「イカ飛行機が床と平行になるか少し下に向くような角度で飛ばす」という方法です。

 
 
紙飛行機を飛ばす時に上に向けて飛ばしてはいませんか?
 
高く、遠くまで飛ばしたいと思うと空に向けて力いっぱい投げたくなりますよね。
 
でもイカ飛行機を上に向けて投げると、イカ飛行機の先端が上を向いて勢いが無くなって落ちてしまいます。
 
私が少し下に向けて飛ばしてみた時には少し下がってから「ふわっ」と浮いてゆっくり飛んでいきました。
 
ゆっくり飛ぶので対空時間も長めでしたよ(^^)
 
力を入れて飛ばすと旋回したりおもしろい飛び方をするので色んな飛ばし方を試してみてください♫
 
  
今回は、イカ飛行機をご紹介しました。
  
細かいところの折り方や飛ばし方によって急降下したり旋回したりするのも紙飛行機のおもしろいところですよね。
 
対空時間が長いので子供達も大喜びでした。
 
幼稚園や保育園など小さい子供達の間で紙飛行機の飛ばしあいっこをして遊ぶと思いますが、この折り方を覚えておくとお友達より一歩リードできそうですね!
 
3分くらいで折れるので子供にもおすすめです。
 
年中の息子はまだ一人で折れませんが、年長さんくらいなら一人でも折れるんじゃないでしょうか(^^)
 
ぜひ作って遊んでみてください。



 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		






