【夏の折り紙】3歳児も簡単!保育園で人気の平面や立体の折り方が大集合!
夏の季節(6月、7月、8月)は七夕、夏祭りや海といった楽しみなイベントが盛りだくさん。 イベントに向けてお家で折り紙遊びをしたり、保育園や高齢者施設のように壁に装飾をするのも季節の変化が感じられます。 &n…
季節の折り紙
夏の季節(6月、7月、8月)は七夕、夏祭りや海といった楽しみなイベントが盛りだくさん。 イベントに向けてお家で折り紙遊びをしたり、保育園や高齢者施設のように壁に装飾をするのも季節の変化が感じられます。 &n…
季節の折り紙
保育園、幼稚園や高齢者施設などでは折り紙で春夏秋冬に合わせた装飾がしてありますね。 季節が感じられてとっても柔らかい雰囲気にしてくれます。 お家でもお部屋の壁やドアなど子どもの目に付く場所に折り紙で飾りつけしてあげると、…
季節の折り紙
今回は兜(かぶと)の折り方をご紹介します。 子どもの日などによく作った思い出がある折り紙です。特に男の子は、兜(かぶと)と剣を作って遊んだことがあるのではないでしょうか? 兜の折り方としてはこ…
季節の折り紙
今回はやっこさんの袴(はかま)の折り方をご紹介します。 伝承折り紙の本など見てみると「袴(はかま)」の折り方として紹介されていますが、「ズボン」、「足」や「下半身」などの作り方も検索されているようです。 &…
季節の折り紙
3月になると桃の節句・ひな祭りにちなんでお雛様を飾るというお家もあると思います。 保育園や幼稚園では工作の時間にお雛様を折り紙や画用紙で作ったりしますよね。 「家でも簡単に作れるものはないかな…
季節の折り紙
5月になると子供の日・端午の節句にちなんで鯉のぼりを飾るというお家もあると思います。 アパートやマンションでは兜(カブト)が主流かもしれませんね。 本物の鯉のぼりや兜(カブト)を飾るのもいいで…
季節の折り紙
今回は折り紙で作る桃(もも)の折り方をご紹介します。 3月の桃の節句(ひな祭り)の飾りなどにも使えますよ。 同じ作業を繰り返すところがありますが細かい作業、小さいお子さんにはお手伝いが必要かも…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は折り紙で作る家(おうち)の作り方をご紹介します。 洋風の家なので、ハロウィンやクリスマスの飾りにもおすすめです。 12ステップと工程は長めですが1つ1つの工程は簡単です。 …
季節の折り紙
折り紙は男の子にも女の子にも人気で、息子と娘がいる我が家にとっては家でできる遊びと言えば、【折り紙】が定番の遊びになっています。 男の子に人気なのが虫の折り紙。 虫の折り紙の中から今回はセミの…
季節の折り紙
今回はひな祭りに飾りたくなるお雛様の作り方をご紹介します。 保育園や幼稚園などでは3月の桃の節句が近づくとお雛様の折り紙を工作したり、飾ったりしていますね。 何種類か折り方がありますが、とても…
季節の折り紙
5月の端午の節句に合わせて兜(かぶと)や鯉のぼりを飾るお家もあるのではないでしょうか。 大人になった今でも子供の日や端午の節句といえば兜や鯉のぼりのイメージが定着しています。 小さいお子さんに…
季節の折り紙
保育園や幼稚園で季節感のある折り紙が飾ってあってステキですよね。 夏になると吊るし飾りやモビールなどもあって、窓から入る風に揺れて涼しげな感じがします。 家でもやってみたくなりますね(^^) …
季節の折り紙
今回はひな祭りに飾りたくなるお内裏作り方をご紹介します。 保育園や幼稚園などでは3月のひな祭りに合わせてお雛様やお内裏さまを折り紙などで手作りしていますね。 おうちでも簡単にできて、テーブルなどにも飾れる折り方についてご…