幼児から、海外の人まで人気の折り紙の一つが「手裏剣」。
そんな人気の手裏剣の折り紙は、八方手裏剣や風魔手裏剣などリアルな作品も含めると、たくさんの種類の折り方があります。
今回ご紹介するのは、一番簡単な手裏剣の折り方です。
柄や模様の折り紙で作るのも楽しいです。
カラフルな手裏剣はかわいいですね。写真で見るとこんな感じです。
手裏剣の色の組み合わせを考えるのがけっこう楽しい!
☑︎青×黄色
☑︎緑×黄色
☑︎オレンジ×ピンク
☑︎赤×紫#折り紙 #Origami #忍者 #ninja pic.twitter.com/VOcq3A8dBS— たのしい折り紙 (@tanoshiiorigami) 2019年2月16日
ただ、2枚を重ねて組み立てるところが難しいんですよね。
子どもに教えたいけど、「何歳くらいからできるの?」と気になる方もいらっしゃると思います。
何歳くらいから折れるのかについても書いているので、記事後半もご覧ください。
先に読みたい場合はこちら(▶️ 手裏剣が折れる年齢は?)
折り紙の手裏剣の作り方を動画で紹介!
↓こちらは手裏剣の折り方のYouteube動画です。
折り紙2枚から作っています。
(5分49秒の短めの動画です。)
動画を見ながら折る場合、右下の設定(歯車マーク)からスロー再生にするのがおすすめですよ。
折り紙の手裏剣を折り図で解説!半分に切る方法も
↓こちらの手裏剣の折り紙の作り方をわかりやすく説明します!
一枚の折り紙を半分に切って作る場合は、
折り紙を半分に切って、縦半分に折って工程3から進んでください。
「ハサミを使わない方が安全に作れるかな?」ということであれば、折り紙二枚で作った方がいいかもしれません。
1. 折り紙を半分に折る。
2. 真ん中の線に左右の端を合わせて折る。
3. 同じものを2枚作る。
4. それぞれさらに半分に折る。
こうなります。
5. 両端を斜めに折る。
同じ形ではなく、左右対称に折ります。同じ形にならないように折ってください。
6. それぞれ2カ所斜めに折る。
それぞれ反転した形になります。
角が手裏剣の先端になります。この角をしっかりキレイに折っておくと、かっこいい仕上がりになりますよ!
7. 下のように、同じ形になるように向きを揃える。
重ねて組み立てていきます。
8. 黒い点の部分を上の折り紙の中に差し込む。
ぎゅっとしっかり差し込んでくださいね!
9. 裏返して黒い点の部分を差し込みます。
10. 折り紙の手裏剣の完成!
↓手裏剣の折り方の動画もチェックしてみてください。
(5分49秒の短めの動画です。)
手裏剣が折れる年齢は?
2枚の折り紙を組み合わせて作る「手裏剣」は何歳くらいからできるのでしょうか?
自分の息子が通っている保育園では、4歳(年中さん)の時に、工作や遊びの時間に教えてくれていました。
年少の時に家で教えてみましたが、折り方の工程がわからなかったり、左右対称に折ることができなくて「ぎゃー!」と怒っていました。
保育園で教わったこともあり、早生まれの息子もいつの間にか一人でも折れるようになっていました。
年中くらいならできる子もいると思いますが、もっと小さいお子さんの場合、
- 左右反転した形に折る
- 組み合わせる
左右反転した形に折る
組み合わせるところでつまずく事が多いです。
難しいところは、お手伝いしながら作ってみてくださいね。
▲ 手裏剣の折り方を最初から見る ▲
上手になると、カラフルな色の組み合わせにしたり、袋いっぱいに作ってみたりと、忍者さながらに的に当てる遊び方を楽しんでいます。
一方で、親としては「収納」に困るという悩みも出てくるんですよね・・・
我が家では
- 大きめのジップロック
- 100均に売っている透明のケース
- テープで繋げて飾りとして活用
といった具合に試していますが、他にいい方法があったら教えてくださいm(_ _)m
今回は、折り紙の手裏剣をご紹介しました。
折り紙の手裏剣は子供から外国人までワクワクする折り紙なので、やり方を知っておいて損はありません。
ネットで調べてみたら、海外の反応は「外国人の前で作ってあげると盛り上がる」「チップと一緒に渡すと喜ばれる」そうですよ。
海外旅行に行く時にも覚えておくと旅行がより一層楽しめるかもしれません!