今回は折り紙のお花の中から花模様(はなもよう)という折り方をご紹介します。
  
折り紙で作る花は簡単で平面的なものから難しくて立体的なものまでたくさんの種類がありますよね。
 
立体的なものは小さいお子さんには難しいですが、簡単すぎても物足りないかもしれません(^^;
 
花模様(はなもよう)の折り紙は工程が長めで細かい作業もあるのですが、同じことを繰り返すので、それほど難しくないと思います。
 
平面のお花ですが、できあがるととても華やかになります。
 
壁飾りなどにしてもいいですね!
 
 

 
 
他のお花の折り紙も合わせてご覧ください。
 
こちらの記事では蓮(はす)の折り紙を紹介しています。
    ↓    ↓    ↓
花模様(はなもよう)の折り方を動画で紹介!
こちら↓は花模様(はなもよう)の折り方の動画です。
  
折り線をくっきり・きれいに折っていくところがポイントです!
(7分51秒の動画です。)
 
  
動画を見ながら折る場合、右下の設定(歯車マーク)からスロー再生にするのがおすすめですよ。
花模様(はなもよう)の折り方を紹介!壁飾りにおすすめ
こちら↓の花模様(はなもよう)の折り方をわかりやすくご紹介します!

 
1.   折り紙を半分に折る。

 
  
2.   真ん中の線に合わせて半分に折る。

 
  
3.   縦に半分に折る。

 
  
4.   斜めに折り線をつける。

 
  
5.   反対側も斜めに折り線をつける。

 
 
こちら↓のように斜めに折り線をつけます。

 
 
6.   折り線に合わせて開いてつぶすように折る。

 
  
7.   反対側も同じように開いてつぶすように折る。

 
  
8.   2ヶ所を違う方向に向けて折る。

 
  
9.   羽1枚ずつを反対側に折って折り線をつける。

 
  
10.   折り線に合わせて開いてつぶすように折る。

 
  
11.   1ヶ所ずつ両端を真ん中に合わせて折り線をつけていく。

 
  
12.   折ったところを開いてつぶすように折る。

 
  
13.   4つの角を裏側に折る

 
  
14.   折り紙のはなもようの完成

 
  
動画もチェックしてみてください!
(7分51秒の動画です。)
 
 
 
  
今回は、花模様(はなもよう)の折り方をご紹介しました。
  
保育園や幼稚園のお子さんにはちょっと難しいと思いますが、お手伝いしながら作ってみてください。
できあがるととってもかわいいので喜んでくれると思います。
うちでは子供の服に安全ピンでバッジみたいにつけてあげたら喜んでいました。
 
 
他のお花の折り紙も合わせてご覧ください。
 
こちらの記事では蓮(はす)の折り紙を紹介しています。
    ↓    ↓    ↓



 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		







作り方を教えていただきありがとうございます。また次の折り紙の作り方をのせていただきたいと思います。