折り紙の船の折り方まとめ!平面で簡単な作り方や難しくてかっこいい船など7つ紹介!
折り紙の中で、子供達に人気があるのが「船の折り紙」です。 船は絵本やイラストにもよく登場するので、小さい子供にもイメージしやすいですし、憧れの乗り物のようですね(^^) ときどき、乗り物が大好…
おもちゃ・箱の折り紙
折り紙の中で、子供達に人気があるのが「船の折り紙」です。 船は絵本やイラストにもよく登場するので、小さい子供にもイメージしやすいですし、憧れの乗り物のようですね(^^) ときどき、乗り物が大好…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は、「連続折り」という折り紙あそびをご紹介します。 初めは「テーブル(机)」を折って、そこから船に変形させるという具合に、折り紙を次々に変形させていく遊びです。 ↓こちらのように全部で7種…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は、折り紙の船の中から宝船の折り方をご紹介します。 宝船(たからぶね)とは七福神が乗っている船のことですね。 珊瑚やお酒などのお宝も乗っているとされていて、縁起がいいということでお正月に置物や絵を飾る風…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は、折り紙のコースターの折り方をご紹介します。 折り紙のコースターの作り方は簡単で、ペーパーナプキンなどファミレスや食事処にあるものでも折ることができます。 ファミレスで待ち時間にコースタ…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は船(ふね)の折り方をご紹介します。 船頭さんが載っていそうな昔ながらの船の形をしていますね。 昔ながらの船の形はなんとなく七夕を連想させますね。 工程は6ステップだけなので…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は立体的な折り紙の帽子の折り方をご紹介します。 子供たちって被り物をするとなぜか盛り上がるんですよね(^^) 折り紙じゃなくて新聞紙や広告で折ると子供の頭の大きさにちょうどいいサイズの帽子…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は箱の折り紙の中からTシャツの折り方をご紹介します。 あまり見たことがない、珍しい折り紙ですよね。 この折り方は、「伝承折り紙」という昔からある折り紙のうちの一つで「船長さんのTシャツ」と…
おもちゃ・箱の折り紙
折り紙のおもしろさは、作っている間や完成した作品を見るところにありますよね。 折り紙の箱は作ったり、見るだけでなく、収納やゴミ箱なんかに使えるので覚えておくと便利ですよ(^^) そこで今回は、…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は船(ふね)の折り紙からモーターボートの折り方をご紹介します。 船の折り紙は簡単なものから難しいものがありますが、モーターボートは難しい部類に入ると思います。 難しい折り紙は子供にとっては…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は箱の折り紙の中から花箱(はなばこ)の折り方をご紹介します。 折り紙で作るお花の形の箱です。朝顔のような見た目が可愛いですよね。 小さいお菓子や小物などを入れたり、飾りにしてもおしゃれだと…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は船の折り紙の中から荷物船(にもつぶね)の折り方をご紹介します。 折り紙の荷物船(にもつぶね)は簡単にできて、立体になる船の折り方です。 船の形は「荷物を運んでいる昔ながらの船」という感じ…
おもちゃ・箱の折り紙
今回はイカ飛行機の折り方をご紹介します。 「イカ飛行機」の名前の通り、イカの体みたいな形で特徴的ですね。 子供達には「なにこれ〜!笑」と言われてしまいましたが、見かけによらず(?)結構よく飛び…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は折り紙の宙返り馬の折り方をご紹介します。 この折り紙はただの馬の折り紙ではありません(^^) しっぽを跳ね上げるとくるっと宙返りする馬の作り方です。 作って飾るだけでなくお…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は折り紙の三方(さんぼう)折り方をご紹介します。 ↓こちらのようにお菓子を入れてもかわいいと思います! 三方(さんぼう)とは、日本に古くからあるお供え物を載せる台のこと。神仏具として用いら…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は折り紙のおばけの作り方をご紹介します。 保育園や幼稚園では10月のハロウィン時期になるとお部屋などの飾りを製作したりすると思います。 お家でも飾りを作りたいけど、画用紙やのりなどを使った…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は乗り物の折り紙の中から宇宙船の折り方をご紹介します。 SF映画に出てくる宇宙船というよりも、人工衛星やロケットのようなイメージに近いと思います。 ロケットや宇宙に興味のあるお子さんに喜ば…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は航空小包(こうくうこづつみ)の折り方をご紹介します。 航空小包というよりも人工衛星のような形ですね。 作り方は難しいですが、できあがると立体的になってかっこいいです! ロケ…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は折り紙のじゅうにものいれの折り方をご紹介します。 上の画像のように表側も裏側も正方形の同じデザインになる折り紙です。 実際に何か入れて置けるわけではないので、実用性はないのですが、裏表同…
おもちゃ・箱の折り紙
今回は折り紙のピアノの折り方をご紹介します。 ピアノの折り紙は簡単なので、保育園や幼稚園の年長さん(4歳か5歳)くらいになれば作れると思います。 楽器に興味が出てくる頃なのでちょうどいいのでは…
おもちゃ・箱の折り紙
船の折り方は簡単なものから難しいものまでいくつもありますが、今回はとっても簡単な帆掛け船(ほかけふね)の作り方をご紹介します。 帆掛け船(ほかけふね)の折り方は途中まで風車の折り方と同じなので、一度覚えてお…