今や見る事もなくなった「面子(めんこ)」遊び。
50代以上の人は遊んだ経験があるのではないかと思います。
現代っ子はめんこ自体や遊び方についてどれほど知っているのでしょうか?
昔は駄菓子屋さんなどで売っていましたが、今は駄菓子屋さん自体かなり少なくなりましたし、私自身、めんこが売っているのを見たことがありません。
昔は人気だっためんこも、今や手に入れるのが難しくなっているんですね。
買うのは難しいですが、めんこは折り紙2枚で簡単に作る事ができます!
「めんこが懐かしい!」という人も、「めんこで遊んだ事がないけどやってみようかな?」という人も楽しめるように、折り紙のめんこの作り方と遊び方について調べてみました。
「折り紙のめんこがひっくり返らない・裏返せない時のコツがあるのか?」にも注目してください。
めんこは昔懐かしい折り紙ですよね。現代っ子は遊んだことがないんじゃないかと思います。
他にも懐かしい「紙鉄砲」や「風船」の折り紙の記事があるので、下にリンクを貼っておきます。
「紙鉄砲」の折り方の記事はこちらです。
↓ ↓ ↓
「風船」の折り方の記事はこちらです。
↓ ↓ ↓
目次
折り紙のめんこの折り方を動画で紹介!
↓こちらはめんこの折り方の動画です。
(3分2秒の動画です。)
動画を見ながら折る場合、右下の設定(歯車マーク)からスロー再生にするのがおすすめですよ。
折り紙のめんこの簡単な作り方を紹介!
↓こちらのめんこの折り方をわかりやすくご紹介します!折り紙は2枚使います。
1. 折り紙の下1/3を折る。
2. 上1/3も重ねて折る。
細長い形になります。これを2つ作ります。
色が違う折り紙を使うと色あざやかでキレイですよ(^^)
【ピンク×赤】【水色×きみどり色】のように近い色や【青×オレンジ】や【赤×緑】などの反対色の折り紙もおすすめです!
3. 両端が三角になるようにそれぞれ斜めに折る。
4. 2枚を折り目が見えていない面同士を重ねる。
折り紙の手裏剣のような形になるように重ねてください。
5. 重ねた部分からはみ出ている三角のところを折っていく。
6. 順番に重ねていく。
7. 3枚目も重ねていく。
8. 4枚目は最初に折った部分の下に滑り込ませる。
三角になっている部分がすべて隠れて四角になります。
9. 折り紙のめんこの完成!
10. 地面に叩きつけたりして遊びます。
動画もチェックしてみてください!
(3分2秒の動画です。)
折り紙のめんこの遊び方は?ひっくり返らない時のコツはある?
めんこの遊び方をを知っている人も、初めてめんこで遊ぶ人も、「めんこの基本ルール」をチェックしてみましょう!
めんこの遊び方
めんこの基本的なルールは、「おこし」と呼ばれる地面に置かれた仲間のめんこをひっくり返すというものです。
- 地面に1枚ずつ自分のめんこを置く。
- 交互にめんこを地面に叩きつけて、相手のめんこをひっくり返した人が勝ち。
この他にも遊び方があるので、ご紹介します!
- 一人3枚など決めた枚数のめんこを出し合って、ランダムに山積みにします。
- 山積みにされためんこのうち、1枚でもひっくり返すことができたら、山積みのめんこを手に入れることができます。
【はたき】
- 地面などに円を描き、その中に自分と相手のめんこを置く。
- 自分のめんこを叩きつけて、相手のめんこを円の外へ出したら勝ち。
- 自分のめんこをひっくり返したり、円の外に出すとそのめんこは使えなくなります。違うめんこを消費することになり、手持ちのめんこが減って不利になります。
【さばおり】
- 地面にめんこを1枚ずつ置きます。
- 自分のめんこを相手のめんこの下に滑り込ませることができたら勝ち。
【すべり】
- 【すべり】はテーブルの上などで遊びます。
- テーブルの端からめんこを滑らせて、一番遠くに行った人が勝ち。
- ただし、めんこがテーブルから落ちてしまったら失格です。
折り紙のめんこがひっくり返らない!コツはある?
折り紙のめんこ・・・強く叩きつけても、なかなかひっくり返りません。
結論から言うと・・・
めんこをひっくり返すコツについて、ネットで調べてみましたが、以下のような書き込みが多いです。
- 強く叩きつけても動かない
- どうやってもひっくり返らない
- そもそもひっくり返るのか?
「折り紙のめんこがひっくり返った」という情報は見当たりませんでした。
そもそも、なぜめんこがひっくり返るのかというと、めんこを叩きつけた時に生じた風で飛ばされるわけです。
昔ながらのめんこは厚紙1枚でできていて、風を受けやすい作りになっています。
折り紙だと2枚の折り紙が重なった厚みや隙間があるので、風を受けにくくなっていると思われます。
ちなみに、普通のめんこをひっくり返すコツはこちら↓
- 相手の真横を狙って自分のめんこを叩きつける。
- 相手のめんこの横に自分の足で壁を作り、相手のめんこを挟んで足の反対側に自分のめんこを叩きつける。
- 相手より強いめんこを使う。(大きくて重いめんこ)
今回は、めんこの簡単な作り方と遊び方についてをご紹介しました。
今の子供たちにとっては、昔の遊びは物珍しいので、「一度は経験してみて欲しいなぁ」と思います。
「友達の折り紙のめんこより強いのを作ろう」「最強のめんこにしよう!」といろいろ考えて工夫するのも楽しいと思います。
実際に、折り紙のめんこをひっくり返すのはかなり難しいですが、チャレンジしたり、別のルールで遊んでみてはいかがでしょうか?
また、ネットで「折り紙のめんこ」について調べていると、冷たい飲み物が入ったコップを置いて置く「コースター」にしている人もいるようです。
めんこからは連想できない使い方ですが、色の違う折り紙で作ったらかわいいですよね。
テーブルをおしゃれに鮮やかにしてくれるので、ぜひ試してみてください!
めんこは昔懐かしい折り紙ですよね。現代っ子は遊んだことがないんじゃないかと思います。
他にも懐かしい「紙鉄砲」や「風船」の折り紙の記事があるので、下にリンクを貼っておきます。
「紙鉄砲」の折り方の記事はこちらです。
↓ ↓ ↓
「風船」の折り方の記事はこちらです。
↓ ↓ ↓
私のは段ボールを約6センチの正方形に切って2枚重ねて紙で包みまた段ボールを表面に一枚だけ貼り付けたらよくひっくり返ったり跳ねましたよ。
メンコをやると何故か頭だけが熱くなることがあるので冬にいいかもしれませんが夏に使っていた冷やす道具を必ず用意しなければならなくなりました。