今回は船の折り紙の中から荷物船(にもつぶね)の折り方をご紹介します。
折り紙の荷物船(にもつぶね)は簡単にできて、立体になる船の折り方です。
船の形は「荷物を運んでいる昔ながらの船」という感じですね。
数分間ですが、水に浮かぶことができるので、夏に子供の水遊びにもいいかもしれません!
遊んだ後ばぐちゃぐちゃになってしまいますが・・・(^^;

折り紙の荷物船(にもつぶね)の折り方を動画で紹介!夏や七夕の飾りにも
↓こちらは荷物船(にもつぶね)の折り方の動画です。
(3分51秒の動画です。)
動画を見ながら折る場合、右下の設定(歯車マーク)からスロー再生にするのがおすすめですよ。
荷物船(にもつぶね)の折り図を紹介!立体の船の折り方!
↓こちらの荷物船(にもつぶね)の折り方をわかりやすくご紹介します!

1.折り紙に折り線をつけて、角を三角に折る。
縦と横に4等分になるように折り線をつけます。

2.折り紙を裏返して、両端から1つ目の折り線に合わせて折る。

3.折り紙を半分に折る。

4.両側の角を合わせるように折る。

5.下のはみ出している部分を上に折る。

6.中から開いて★マークのとことが合わさるように折る。

7.方向を変えて、角を上に向けて折る。

8.中を広げて★マークを合わせるように折る。

9.両側の上に向けて折ったところを広げつつ、中央のところを上に向ける。

10.三角の下を抑えながら船の底を開く。

11.折り紙の荷物船(にもつぶね)の完成!

動画もチェックしてみてください!
(3分51秒の動画です。)
今回は、荷物船(にもつぶね)をご紹介しました。
作り方は簡単ですが、最後に広げる時に慎重に折るのが大事ですね。
小さいお子さんにはお手伝いが必要になるかと思います。(勢いよく広げると破れることがあります。)
最初につけた折り線がどのように展開していくのかも面白いポイントですね(^^)









