折り紙の箱の入れ物の折り方は?つのこうばこの作り方を紹介

折り紙のつのこうばこの折り方

今回は箱の折り紙の中からつのこうばこの作り方をご紹介します。
 

昔は「香箱」と言われる香木(こうぼく)や香料を入れるためのフタ付きの箱が茶道、香道や宗教儀式などの場面で使われていました。
 

今ではイメージしにくいですが、平安時代には薫物合せ(たきものあわせ)という『香りを鑑賞する宮廷の遊び(遊戯)』が人気だったそうですよ。
 

こちら↓のような装飾された香箱も作られていたようです。

香箱
 

この記事で紹介しているつのこうばこは折り紙で香箱を作ったものになります。
 

日本の歴史と文化と関連がある折り紙ですね(^^)
 

つのこうばこは工程が15ステップと長めですが、一つひとつの工程は簡単ですよ。
 

動画も見ながら作ってみてください。
折り紙のつのこうばこの折り方

こちらの記事では四角い箱の折り方を紹介しています。
    ↓    ↓    ↓

つのこうばこの作り方を動画で紹介!

こちら↓はつのこうばこの折り方の動画です。
 

(6分55秒の短い動画です。)


 
 

動画を見ながら折る場合、右下の設定(歯車マーク)からスロー再生にするのがおすすめですよ。

つのこうばこの作り方

こちら↓のつのこうばこの折り方をわかりやすくご紹介します!
23.折り紙のつのこうばこの完成
 
 

1.  折り紙を半分に折る。
1.折り紙を半分に折る-6-3
 
 

2.  さらに折り紙を半分に折る。
2.さらに折り紙を半分に折る-2-2
 
 
工程1.2できれいな三角に折るのがポイントです!

3.  開いて潰すように折る。
3.開いて潰すように折る-5
 
 

4.  折り紙を裏返す。
4.折り紙を裏返す-5
 
 

5.  反対側も開いて潰すように折る。
5.反対側も開いて潰すように折る-5
 
 
こうなります。
6.こうなります。-4
 
 
6.  真ん中に合わせて折る。
12.真ん中に合わせて折る-4-2
 
 

7.  折り線に合わせて開いて潰すように折る。
13.開いて潰すように折る-4-2
 
 

8.   反対側も同じように折る。
14.こうなります-4-2
 
 

9.  真ん中で折り開いていない面を表に出す。
15.真ん中で折り開いていない面を表に出す-3-2
 
 

10.  真ん中に合わせて折り線をつける。
16.真ん中に合わせて折る-3-2
 
 

11.  折り線に合わせて両側を裏側に折る、反対側も同じように折る。
17.両側を裏側に折る-3-2
 
 

12.  下の部分に折り線をつける。
18.下の部分に折り線をつける-3-2
 
 

13.  上の部分を下に向けて折る。
19.上の部分を下に向けて折る-3-2
 
 

14.  残りの3枚も下に向けて折る。
20.残りの3枚も下に向けて折る-3-2
 
 
4つとも折るとこうなります。
21.こうなります-4-2
 
 
15.  ★マークのところをつまんで広げる。
22.星マークのところをつまんで広げる-2-2
 
 

16.  折り紙のつのこうばこの完成。
23.折り紙のつのこうばこの完成-2-2
 
 

動画もチェックしてみてください(^^)

(6分55秒の短い動画です。)


 
 
 
 
今回は、箱の折り紙の中からつのこうばこの作り方をご紹介しました。
 

ちょっとおしゃれでかわいい箱ですよね。
 

お菓子入れにしたり、新聞や広告で作って、枝豆とかみかんの皮を入れたりしてもいいですね!
 
 
こちらの記事では四角い箱の折り方を紹介しています。
    ↓    ↓    ↓