今回は折り紙のパクパク(パックンチョ)占いの作り方をご紹介します。
小学生の頃によくパクパク(パックンチョ)占いをやって遊んだ記憶があります♪特に女の子の間で人気でした。
人気があってメジャーな折り紙なのでいろんな呼び方がされています。
正式名称は「パクパク」のようですが以下のような名前もあるみたいです。
- パックンチョ
- パクパクくん
- パクパクさん
パクパク(パックンチョ)はやり方次第で占いやおみくじなどのいろいろな遊び方が楽しめるところが人気の理由じゃないかと思います!
作り方も簡単ですし、小さいお子さんから小学生くらいまで楽しめるので、ぜひ作ってみてくださいね。
記事後半では、パクパク(パックンチョ)を使った占いの書き方や遊び方についても詳しくご紹介しています。
お子さんと一緒に作って遊びに使える折り紙はパクパク(パックンチョ)以外にもたくさんあります。
長くよく飛ぶ「いか飛行機」やかわいい「風船」の作り方の記事もあるので、下にリンクを貼っておきますね。
そちらも見てみてください(^^)
いか飛行機の作り方の記事はこちらです。
↓ ↓ ↓
風船の作り方の記事はこちらです。
↓ ↓ ↓
目次
折り紙のパクパク(パックンチョ)占いの作り方を動画で紹介!
↓こちらはパクパク(パックンチョ)の折り方の動画です。
(3分14秒の動画です。)
動画を見ながら折る場合、右下の設定(歯車マーク)からスロー再生にするのがおすすめですよ。
パクパク(パックンチョ)の作り方をイラストで紹介!簡単!
↓こちらのパクパク(パックンチョ)の作り方をわかりやすくご紹介します!
1. 折り紙の4つの角を真ん中にあわせて折る。
2. 裏返して4つの角を真ん中にあわせて折る。
3. 顔のなどのイラストや数字を書いて、裏返す。
4. 顔などのイラストや数字が書いてある方は内側にして横に折り線をつける。
5. 縦にも同じように折り線をつける。
6. 縦と横に折り線がついた状態になる。
7. 斜めの折り線に合わせて指を入れるところの袋を作る。
8. 折り紙のパクパクさんの完成!
パクパク(パックンチョ)の折り方の動画もチェックしてみてください!
(3分14秒の動画です。)
折り紙のパクパク(パックンチョ)占いの遊び方・書き方は?
折り紙のパクパク(パックンチョ)占いの書き方や遊び方をご紹介します。
最後に動かし方もイラストでまとめてあるので、見てみてください。
折り紙のパクパク(パックンチョ)占いの書き方
まずは、パクパク(パックンチョ)占いの書き方をチェックしてみましょう!
準備1:工程3のところで、こちら↓のように1〜8の数字を書きます。
準備2:数字を書いたところを開いて、「大吉」や「凶」など占いの結果を書いておきます。
これで準備はOK!
折り紙のパクパク(パックンチョ)占いのやり方
占いのやり方がわかったところで、占いのやり方をご紹介します!
1. 好きな数字を頭に思い浮かべて、その回数だけパクパクを動かします。
または、自分の名前の文字数でもOKです。例えば、「やまだ はなこ」だったら、6文字なので6回動かします。
2. パクパクを止めたところで、4つの数字が出てきます。その中から自分で2つ数字を選びます。
私は4を選んでみます!
3. 選んだ数字のところを開くと、占いの結果が書いてあります。
私が選んだ4のところには「小吉」と書いてありました。ちょっといいことあるかも??
以上のように、占いやおみくじ感覚で遊んでもいいですし、色を塗って、カラー占いみたいにしてもいいですね♬
また、まだ字が読めない小さい子供向けに、シールを貼ってみても楽しいと思います!
まだ文字が読めないお子さんが、遊びを通じて数字や字に触れる機会になるかもしれませんね^^
パクパク(パックンチョ)の動かし方
パクパク(パックンチョ)の動かし方をイラストで紹介します。
持ち方は、親指と人差し指を裏の袋になっているところに入れます。
目や口を書いてみました。
親指と人差し指を上下に広げると・・・
泣いている顔になります!
親指と人差し指を左右に広げると・・・
にっこり笑顔になります(^^)
今回は、折り紙のパクパク(パックンチョ)の作り方と遊び方をご紹介しました。
折り紙のパクパク(パックンチョ)は作り方が簡単なので、子供でもすぐに作ることができます。
ぜひお子さんとやってみてください!
お子さんと一緒に作って遊びに使える折り紙はパクパク(パックンチョ)以外にもたくさんあります。
長くよく飛ぶ「いか飛行機」やかわいい「風船」の作り方の記事もあるので、下にリンクを貼っておきますね。
そちらも見てみてください(^^)
いか飛行機の作り方の記事はこちらです。
↓ ↓ ↓
風船の作り方の記事はこちらです。
↓ ↓ ↓